片付け

クローゼットの片付け編

最近は、
色んな大工さんの使いパシリ(助手ともいう)をしている藤笑です。
同じ大工さんでも
考え方 やり方が違うのが、一緒に現場で働くとよくわかります。

今日は 片付け(クローゼット)

クローゼットは押入れと同じように扉を閉めると中が見えなくなってしまします。
なので
とりあえず
クローゼットにと入れてある方多いと思います。
その中に今、着たい服ありますか?
あっても、すぐ取り出せますか?

・痩せたら着ようと思っている服

はっきり言います。

未練です。

今すぐ着てみてください。
今の自分にふさわしいですか?=今の自分を大切にしてますか?
今の自分を大切にすることで、未練は断ち切れます。

・クリーニングが高くつく服

自分の生活に活かせる服なのかどうか?
を考えると判断しやすくなります。

なりたい自分
自分の望む生き方


この服は、自分に役立かを考える

自分軸で考えることが大切です。

関連記事

  1. 片付け

    職場の片付け

    先日、大学研究室の片付けに徳島お片付けラボで行ってきました。…

  2. 新築 

    トイレリフォームもやってます!

    こんにちは 藤笑です。藤原さんは何やってる人なん?よく聞か…

  3. リフォーム

    たかが片付けされど片付け

    先日男性の研究室の片付けをさせていただきました。若い方なので…

  4. 片付け

    本当に必要なものは2割だけ

    パーソナル~診断随時受け付けています。お気軽にお問合せくださいね。…

  5. 片付け

    なぜ散らかるの?その1

    片付けがうまくいかない理由のその一つに使う場所と、戻す場所が遠…

  6. 片付け

    家事は適当な人ほどうまくいく

    私は、実は、完璧主義  でした。家のことも、子育ても 仕事も …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    和室が居心地がいい理由
  2. 片付け

    年賀状 どうする?
  3. パーソナルカラー

    物が捨てられないの正体
  4. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    インテリア何にお金をかける?
  5. 色の秘密

    勉強がはかどる色って何色?
PAGE TOP