片付け

なぜ片付けをするのか?

片付けの講座にきてくださっている方から
押入れ片付けました。
と うれしい連絡が

地球は、行動しないと 何も変わらない場所です。

では、
なぜ、片付けは必要なのか?

片付けは、 ただ単に ものを減らしたり 捨てたりすればいいわけではないです。
その人にとって、必要な物 大切なものはあります。
色んな片付け方法の本も出ています。
断捨離 捨てることを 重視した片付けも
でも、
「物のない生活をすべき」とは 言ってません。

片付けは、
自分にとって 
大切な物 必要な物を見極めて 自分を 自分にかかわる人。ものを丁寧に扱うため
心地よく暮らすための手段です。

片付けをしていて またわ 片付けが終わって気づくことあるはずです。

「片づけをすることで、自分の生活の課題に気づく」
「片付けをすることで、自分が本当にやりたかったことに気づく」
「片付けをふることで、自分の本当の気持ちに気づく」
気づくことで、
片付けをした後の、自分の行動が変わってきます。

片付けをすることで、
部屋がスッキリするだけでなく
自分の中にあったモヤモヤも片づけることができるから
何か、変わりたいとき
何か、変化が欲しいとき

行動してみてください。

行動した人だけが知ってます。
片付けの威力を

関連記事

  1. 新築 

    綺麗な部屋がいいとは限らない!

    インテリア雑誌や住宅展示場のような部屋をイメージして作っていく方…

  2. リフォーム

    引っ越しの時にこまること

    本日 宅地建物取引士法定講習自宅学習での実施なので、テストがい…

  3. 初めて読んでくださる方へ

    今年もありがとうございました!

    お久しぶりです。今年も後わずかになりました。一緒にお家造り…

  4. 片付け

    衣類ロス(片付け編)

    去年は、食品ロスについて鳴門教育大学さん 消費者庁さんと 徳島お片…

  5. SDGs

    冷蔵庫片付けと食品ロスと防災

    藤笑はカラー(色彩)片付け 建築 「色んな事やってるね!」…

  6. 新築 

    座敷童はどうしたらやってくる

    先日 新築お引渡しのお施主様のまっさらのお家に家具も何もないお家…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. スペクトルカラー

    パーソナルカラーの真実
  2. 新築 

    補色
  3. 風水

    来年のラッキーカラーは
  4. 家創りのこと

    照明の灯りの力 
  5. パーソナルカラー

    パーソナルカラーは真剣に
PAGE TOP