リフォーム

たかが片付けされど片付け

先日
男性の研究室の片付けをさせていただきました。
若い方なので
資料がデータ化されていて紙資料は少なかったのですが、
家具動線 
リモートで映り込む背景
が悩み

と言うことで
家具の大移動を楽しくさせていただきました。
写真が・・・
頑張りすぎてとることを忘れてしまった藤笑です。

でも
少しのことで
部屋の光が入り 
少しの家具の適材適所の移動で
部屋が広く感じたり


物や家具が動くと
空気が動きます。
空気が動くと 考え方 見え方 感じ方が違ってきます。
ぜひ

何かを変えたい時
モヤモヤするとき
窓をあけて
家にある物や家具を動かしてみてください。

一人でできないときは連絡してね

では~

関連記事

  1. 片付け

    カバンはトイレの便座より汚い!

    今、コロナのウイルスが暴れてます。もっと身近なところで い…

  2. 片付け

    物を持つ覚悟 それとも 捨てる勇気

    徳島新聞さんの夕刊に収納のポイントについて 掲載いただきました…

  3. 片付け

    大掃除?しなくていいんじゃない(笑)

    日本人が年末 やらなきゃと思う  大掃除寒い日に 窓を全開に開…

  4. 徳島新聞カルチャーセンター

    買いたくなる心理

    旦那さんの背中にシップを貼らされることが最近多いのですが、最近のシ…

  5. 片付け

    狭い部屋を広く見せるテクニック

    私のブログを長らく読んでくださっている方はご存知ですが、わたくし…

  6. 新築 

    家を建てる前 リフォーム前に考えてもらいたいこと

    藤笑です。家のお打ち合わせをしていて思うことあなたは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付けの勘違い

    片付けの勘違い その1
  2. 片付け

    捨てるコツ1
  3. 片付け

    片付けのお手本は外に求めない。
  4. パーソナルカラー

    色の力
  5. リフォーム

    ご連絡
PAGE TOP