片付け

そこに物を置いている理由話せますか?

目が痛くて、20年ぶりくらいに眼科にいったら
「見えすぎです。お渡しする薬もないですね。パソコンの画面大きくしてください。」
以上
とのことでした(笑)

見えすぎ ありがたいけど・・・
理由がわかったのはありがたいですが(笑)

今日は、この流れで
そこに物を置いている理由話せますか?
のお題で書いていきます。

片付けのお手伝いにお伺いした時
「なぜ、ここにおいてますか?」
と尋ねると

「ん?」
と言葉が出てこない方がいらっしゃいます。

でも、
例えば、仕事場の机の上に書類があっても
「なぜ、ここに書類を置いていますか?」
と聞くと
理由がすぐでてくる方もいらっしゃいます。

理由が自分で話せる わかるということが
物に振り回されていない証です。

これが、初めの第一歩です。

なぜ、ここにあるのか?
なぜ、ここに置いているのか?

理由が話せないものをまずは無くす

自分に問いかけてみる
これなら始めやすい方もいらっしゃるのでは

関連記事

  1. 片付け

    なぜ散らかるの パート2

    暑い日が続いています。現場の3時の休憩もう、誰もしゃべらない、…

  2. 片付け

    こんなんあるといいな!

    先日片付けさせていただいてお家の方から「このワゴンの一番下に …

  3. 新築 

    家は誰とどこで建てる?の

    こんにちは、藤笑です。先日、もう、お住いのお施主様宅へ…

  4. 片付け

    サンプルでスッキリ

    サンプル溜め込んでませんか?私は、整理収納アドバイザーですが、…

  5. 家創りのこと

    目的があるから使いやすい収納になる

    こんにちは、藤笑です。収納が使いにくい!押入れの中段いらな…

  6. パーソナルカラー

    チャンスは面倒くさいところから

    こんにちは、藤笑です。12月1日 午前 10時から パーソナル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. パーソナルカラー

    色彩心理の歴史
  2. 新築 

    家は誰とどこで建てる?の
  3. 片付け

    こんなんあるといいな!
  4. 打ち合わせ

    収納の取り方
  5. 新築 

    お家と色
PAGE TOP