片付け

そこに物を置いている理由話せますか?

目が痛くて、20年ぶりくらいに眼科にいったら
「見えすぎです。お渡しする薬もないですね。パソコンの画面大きくしてください。」
以上
とのことでした(笑)

見えすぎ ありがたいけど・・・
理由がわかったのはありがたいですが(笑)

今日は、この流れで
そこに物を置いている理由話せますか?
のお題で書いていきます。

片付けのお手伝いにお伺いした時
「なぜ、ここにおいてますか?」
と尋ねると

「ん?」
と言葉が出てこない方がいらっしゃいます。

でも、
例えば、仕事場の机の上に書類があっても
「なぜ、ここに書類を置いていますか?」
と聞くと
理由がすぐでてくる方もいらっしゃいます。

理由が自分で話せる わかるということが
物に振り回されていない証です。

これが、初めの第一歩です。

なぜ、ここにあるのか?
なぜ、ここに置いているのか?

理由が話せないものをまずは無くす

自分に問いかけてみる
これなら始めやすい方もいらっしゃるのでは

関連記事

  1. 新築 

    面白がってみて!お家造り

    昨日 元大工さん 今建築家の大先輩のお家は打ち合わせに行ってきました。…

  2. 片付け

    片付けした部屋を維持するには

    月末ありがたいことに、お施主さまから、請求書持ってきてな!と施…

  3. 片付け

    カバンはトイレの便座より汚い!

    今、コロナのウイルスが暴れてます。もっと身近なところで い…

  4. 家創りのこと

    目的があるから使いやすい収納になる

    こんにちは、藤笑です。収納が使いにくい!押入れの中段いらな…

  5. 新築 

    空を飛ぶユンボ

    こんにちは、リフォームの現場で工事的が大変で金額もかか…

  6. 片付け

    我が家のリビングチェック

    今日は、久しぶりに仕事のことを忘れてお休み自営業は仕事が趣味の人が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方
  2. パーソナルカラー

    パーソナルカラー 春 夏 秋 冬 日本人で一番多いのは?
  3. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    インテリア何にお金をかける?
  4. 家創りのこと

    敷居を踏まないでほしい理由
  5. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けを楽しい時間にするために片付けの仕事やってます
PAGE TOP