家創りのこと

お片付け講座の効果

年末バタバタしてくると部屋の模様替えが無性にしたくなるのですが
我慢してたんです。

けど 
お片付けの講座やお客さんのところの片付けをした後
この衝動が止まらなくなってくるんです。

私と同じタイプの方は 気をつけてください。
特に家族と暮らしてる方

家族と暮らしてる方は、家族の共有スペースは7割で抑えてくださいね。
100%を目指すとイライラの原因になってしまいます。

ですが、
片付けが苦手な方

是非片付け講座等はあれば、参加してみてください。

先日 片付けのお話をさせていただきました。

その後
帰ったら片付けしようと思うと
おしゃってくださいました。

片付けの話を聞いた後は 片付けスイッチがはいるんよ!
等々

是非
3日坊主でもいいんです。

片付け始めることに意味があるんです。

片付けの背中おしてほしい方
お問い合わせはこちらから

関連記事

  1. 片付け

    自分に合ったお片付け(効き脳がわかれば自分がわかる)

    こんにちは藤笑です。久しぶりの片付けブログです。片付けや整…

  2. 新築 

    家相と風水の違いと活用の仕方

    ここ最近家相 風水 を重視するお施主様の家創りぼお手伝いが続きまし…

  3. 家創りのこと

    何がいい?屋根材

    「長持ちするものがいい」という、リクエストをいただきます。…

  4. 家創りのこと

    換気は、家を守ります。

    只今、午後10時半fax流れてきています。みんな、よう仕事しま…

  5. 初めて読んでくださる方へ

    明けましておめでとうございます。「捨てられない」?

    明けましておめでとうございます。現場から電話のかかってこない1…

  6. 徳島新聞カルチャーセンター

    片付けが先?笑顔が先?

    年末は、なぜだかバタバタします。外が暗くなるのが早いからなのか・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 片付け

    物をたくさん持っていても幸せになれない!
  2. 色の秘密

    Redな人
  3. 色の秘密

    自分に似合うリップ造り!!!
  4. くそ嫁日誌

    一緒に太ろうぜの巻!くそ嫁日誌
  5. 片付け

    ピカピカお家のための捨て方 リビング編
PAGE TOP